ライブバトン Live Baton
最近お世話になっているリリさまの「華流シネマ鑑賞記」から「ライブバトン」なるものをありがたく手渡しされたので、それにちなんでつらつらと。
基本的に寝起きが悪い人である。低血圧の時にはそれを理由にしていたが、血圧が上がってきても変わらないようだから、どうもそのせいでもなさそうだ。昔から大きな音の目覚まし複数個が必需品。寝過ごして失敗してしまった経験もすくなからずある。
我らが阪神タイガースも2年ぶりにリーグ優勝。優勝の瞬間は電車の中でラジオを聴きながら知ったが、家にたどり着いて今から祝い酒&GAORA特殊番組を朝までの予定。いや、明日も仕事があるばってんが(苦笑)。とりあえず、「阪神タイガースの歌」=通称「六甲颪」で乾杯。
本日でblogを開設してから1周年を迎えました。ぐーたらですーだらな私がなんとか1年間続けることができたのは、ひとえに読んでくださったり、コメントをくださるみなさまのおかげです。この場を借りて、御礼申し上げたいと思います。
まだまだ書いてみたいことは多くありますから、ぼちぼち時間を作りながら更新すると思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
以前にも何かの機会に書いたような気がするが、変温動物な私にとって夏は最も動きが元気な時期である。元々九州出身で8月生まれで名前にも夏が入っているぐらいなので、これで夏に弱かったら詐欺みたいなものかもしれない(笑)。ということで、先日「きょうのわたくし」のacoyoさまことあこさまが、「ミュージック・バトン」で夏にまつわる曲を挙げていたので、そのマネっこということで。
思えば20世紀の初頭にイワン・パブロフ博士が行った条件付けの実験による研究は、この100年の間に「パブロフの犬」として誰もが知っている事柄になったのだなあと思う。ある意味、「社会常識」のひとつとも言えるかもしれない。
いきなり「5人の友人に回す」と言われて新手のネズミ講か、はたまた不幸の手紙かと思ったが(笑)、なんだか4つの質問に答えて5人に回すというblogの企画らしい。日頃懇意にしていただいてる「社会の窓からこんにちわ」の猫パンチ師匠からご指名いただいたもんで、サクサクっと答えてお次の方にお願いしようと思う。
4つの質問は以下の通り。
1:Total volume of music files on my computer / 今パソコンに入ってる音楽ファイルの容量
2:The last CD I bought / 最後に買ったCD
3:Song playing right now / 今聴いている曲
4:Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me / よく聴く曲、または自分にとって特に思い入れのある5曲
CDが出る前には販売用の音楽パッケージは塩化ビニール製のレコードが主流であった。塩化ビニールは成型加工が楽で大量生産に向く材料であったが、同時に聴くためにダイヤモンドの針を使用することによって、わずかずつではあるが削れていくし、また取り扱いと丁寧にしないと傷がついたり破損したりするメディアでもあった。
Recent Comments